Flash Player 10.1とAIR 2

Flash Player 10.1 ベータ版公開 - akihiro kamijo
●モバイルプラットフォームのサポート
 Android 等デバイス向けの OSサポートが追加されます。これにより Flash Player の全ての機能がスマートフォンなどでも利用できるようになります。
●グローバルエラーハンドラ
●マイクへのアクセス
●新しいメディア配信機能
●H.264 ハードウェアデコード (Windows のみ)

Adobe AIR 2 ベータ版公開 - akihiro kamijo
AIR 2 の新機能は Flash Player 10.1 のものに加えて、
●マスストレージデバイスの検知
●ネイティブプロセス AIP
●UDP のサポート
●ソケットサーバ機能と P2P


こちらも参考になりそう。
fladdict » Flash Player 10.1 プレリリースと雑感


気になったのがAIR 2のP2P。
博士の異常な鼎談 - Wikipediaで苫米地英人博士が言ってたP2P動画配信技術の契約交渉先、ってAdobeかなぁ!? なんて。
それでなくてもAdobeがP2Pに目をつけるのは納得いく。
だってAIRにP2P機能を搭載するだけで、2億台以上のコンピューター(Enterprise Watchより)がAdobeのP2Pマシンに早変わりするわけで。
世論や回線や技術的にいきなり動画配信が難しければ、P2PTwitterから始めればいい。

同じく異常な鼎談でひろゆきがP2Pにも限界があるって言ってたけど、
ニコニコ動画方式じゃそれ以前に回線パンクするじゃん。
「P2Pにも限界がある」という事は言うのに「そんな状況なら、ニコニコのほうが先に破綻します」とは言わない。何か卑怯だよね。


おたよりこ~な~。(お名前は伏せます)

AIRNoveのサンプルを触らせていただきました。
凄いですね・・・これ。
自分としてはノベルゲームがwinだけじゃなく、macやlinuxで動くというのが感動ものなので非常に興味を持っています。
将来的には携帯で・・・なんてこともありえるかもしれませんよね。
機会があればぜひ使わせていただきたいと思います。
あと、有名エンジンに負けないぐらい大きな存在になるのを陰ながらですが応援しています~!!

別口でプログラムとは関係ないのですが、桜の樹の下にはのページからだと紹介ページのトップページにアクセスできなかったので、トップに戻るボタンがあると嬉しいです。


リンクを張ってみました~。指摘ありがとうございます。
やれる範囲のことはやりますので、どしどしコメントを!

冬コミに向けて新作ノベルを夕街名義で制作中です。もちろんAIRNovelアプリ。
来年春は前作「犬神使いと少年」も何とか時間作ってAIRNovel化したいです。

モバイルプラットフォームはAIR 2以降でサポートされ、
WinやMacやLinuxや携帯問わず同じ言語や環境で制作できるので、
とっかかりのハードルがかなり低くなるでしょうね。
プラットフォームの画面サイズ別に制作するか、もしくは
携帯独特のノベルを作るにしてもメリットは大きそう。
スポンサーサイト



更新:不具合修正

メール頂きました不具合など対応しました。

●リリース
Ans 1.02
 * upd:セーブIDの変更

桜 1.02
 * upd:Delキー「文字を隠す機能」をbackspaceでも利くように。
    (Mac的にdeleteというキーは二つある)


●再現無し
 こちらの環境で再現できなかった不具合がありました。こちらは未対応です。

×Up(↑)キーの文字履歴を表示について

Upキーでは文字の履歴が表示されましたが、
Shift(もしくは右クリック)の履歴コマンドを実行すると
フリーズして動かなくなりました。


セーブデータをいじっておられたようなので、その絡みで出た不具合かも知れません。

「*.anprj」ファイルのセーブID「<save_ns name="~">」をちょこっと変更すると、セーブデータを「違う見出し」で保存・管理するようになり、簡易的に初めてインストールしたときのようにゲームクリア情報などの変数や設定がまっさらになります。(セーブIDを戻すと元通り)

 これで再現しないなら、そういう事なのですが……。
 再現しないので対応できないという状況です。申し訳ありません。

二〇〇九年十月まとめ

やはり十月はこれでしょうね。
Flash for iPhone001_o_.png

基調講演において、iPhoneに関するふたつの発表があった。ひとつは、米アドビシステムズがリリースする次期Flash Player 10.1。もうひとつは、マルチメディア制作環境の「Flash CS5 Professional」がサポートしたiPhoneアプリの書き出し機能だ。
ASCII.jp:Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる?


AIRNovelはそれ自身がインタプリタなので、これでも乗せられない。
flaファイルか何かを生成する仕組みを作り、Flash CS5でiPhoneアプリを吐かない限りは……


フォント埋め込み方法

AS, MXML のどちらを使用しても CFF 形式でフォントを埋め込むことは可能ですが、Flash Builder 4 β 2 付属の SDK(4.0.0.10485) で確認したところ、フォント埋め込み時の Embed メタデータタグの引数 cff が、embedAsCFF と名称変更されていたので注意が必要です。
TLF (Text Layout Framework) と戯れる #09 - blog.taiga.jp


らしいです。ベータ版だから定数名とかちょこちょこ変わりますな。
夏頃にも単語の綴り間違いをこっそり直してて、ちょっとAdobe開発者さんに萌えた。


吉里吉里っぽい袋文字の実現方法

以前、GlowFilter で簡単袋文字 - てっく煮ブログ を紹介したけど、これをほんの少しだけ修正して2重の袋文字にしてみた。
AS3 で簡単2重袋文字 - てっく煮ブログ


ノベルゲームでごちゃごちゃした背景の上に文字を出すと見難い場合、
よく背景と文字の間に板を置くんですけど、
デザイン上の理由で板の透明度を低くしても
袋文字だと見やすかったりする効果があります。


AS3でマウスジェスチャーを実装するためのライブラリ

SparkProjectに、MouseGestureをアップしました。MouseGestureは、その名の通りマウスジェスチャーを手軽実装するためのライブラリです。
xingxx - ActionScript 3.0 :: マウスジェスチャー


AIRNovelでも外部ライブラリとして作っても面白いな~と思ってたら誰かが作ってくれた。
やっぱFlash・AIR界隈は人材が豊富だわー。
大阪てら子に参加したときに実感したけど、世界的不況でもやっぱ広告系は景気がいい。若いクリエイターがのびのびと勉強会して、着実に人材が育っていた。
閑話休題。

ジェスチャーそのものはAIR2.0でも追加されるみたいだけど、

AIR2.0で新しく追加された機能として、
* マルチタッチ、ジェスチャーイベント
Adobe - Adobe MAX 2009 イベントレポート:セッションレポート Adobe AIR 2.0 新機能紹介


前述ライブラリはAS3.0なら動くようなので、
FlashコンテンツやiPhoneアプリ化したFlash&AIRでも使えそうね。
プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ