AIRNovel更新:スマホでの[close]タグ修正

●リリース Ansan_sdkAndroidChromeOSiPadiPhone
2.48
* bug:[close]タグが、Android/iOS端末で動作しない不具合

NTさんよりのご指摘です。有り難うございます。
MainThread.as、deftag.as(an_sdk)のみの更新です。

ご質問。

[lay layer="mes" page=back layout='paddingLeft="20" paddingTop="330" ']
のlayoutのように'~'で囲ったパラメータの値を変数を使って置き換える事はできますか?
'~'の中だと変数が、そのまま文字列化してしまうので、何か方法があれば教えてください。


桜サンプルのsub.an、マクロ[txt_lay_v_left]あたりが参考になるかと。
文字列を囲む引用符は「"」「'」「#」の三種類有るのと、「$」で変数を埋め込むテクニックの組み合わせで。
スポンサーサイト



XNovel ver2.10(再)提出:対面頒布、安定度向上

●XNovel ver2.10提出(前回は4/13-4/22、今回は4/27-5/6 ?)
* add:Bluetoothにより本をあげる・もらう機能(対面配布)※詳細はサイトで説明
* add:本のアップデート(しおりデータを保持したままHTML/ePubを更新)
* add:ePubも他のアプリから渡せるように
* add:ePub削除時、キャッシュも消去するように
* add:URLスキームxnlhttpを追加。DL待機。ユーザーがタップするまでダウンロードを待つ。
* chg:レイヤ枚数を34枚に(base + 3枚 →base + 33枚)
* bug:安定度向上

* add :transfer a book by Bluetooth (Meeting distribution).
*** The details are explained in a site
* add :The update of the book.
* add :Can hand ePub from other application, too.
* add :At the time of ePub deletion, erase the cache.
* add :add URL scheme xnlhttp. DL wait. wait for a download until a user taps it.
* chg :number of layers to 34 pieces (base +3 layers -> base +33 layers)
* bug :Stability improvement.


前の記事の提出を自分でキャンセルし、最新版をver2.10とする事にしました。
上手くいくと5/5には申請通るし、ひょっとしたらCOMITIA96 拡大Special等で使ってくれる人居るかもだし。

間に合わなくても5/7(土)「関西ゲームプログラミング勉強会」には間に合うかなと。


~ 対面配布のイメージ ~
登場人物:あげる人、もらう人
状況:電波状況が悪い即売会にて渡す
 ※以降、左に「もらう人」、右に「あげる人」の画像を列挙します。右から左に渡すイメージ。

0.準備段階。
 あげる人は「Webからダウンロード」「xnhttp://」「xnlhttp://」のいずれかによってXNovelに作品をダウンロードしておきます。
 iTunes経由、他のアプリからXNovelに入れても駄目です。「人にあげる」ボタンが出ません。
 自分はDropBoxに置いてます。すごくかんたん。単体テストの一環だと思ってもらえれば。

 もらう人も、自分のiPhone/iPad/iPod touch(touchは第二世代以降)にXNovelをインストールしておく。

1.あげる人ともらう人が出会う。
(左)もらう人は左上メニュー「人からもらう」
(右)あげる人は「本のメニュー...」→「人にあげる」をタップ。
20110427xnc0.jpg 

 タップしたあとは、あげる人ともらう人の操作はほぼ同じです。
20110427xnc1.jpg 


2.相手の端末を特定する。
 お互いの端末名がお互いに表示されます。例では、
   左のもらう人(夕街 iPod)の画面に「夕街 iPhone4」
   右のあげる人(夕街 iPhone4)の画面に「夕街 iPod」
20110427xnc2.jpg 

 片方が相手の端末名をタップします。
 ここは手慣れた「あげる人」が「この【夕街 iPod】が貴方のですね?」と確認し、タップしてあげると良いでしょう。「もらう人」は何もしなくて済みます。


3.タップしなかったほうが受け入れる。
 (2.)で端末名タップしなかったほうが、接続を受け入れるかどうか聞かれます。
 (2.)であげる人(右)が端末名タップしたとして、もらう人(左)が「承認」をタップします。
20110427xnc3.jpg


4.受け渡し完了。
 瞬時に作品が送られます。
20110427xnc4.jpg
 もらった人は「タップでダウンロード開始します」と表示されたものを、電波状況の良い場所でタップしダウンロードし、作品を手に入れます。

XNovel ver2.10提出:DL待機、本のアップデート

●XNovel ver2.10提出(前回は4/13-4/22、今回は4/23-5/2 ?)
20100423xn.jpg
* add:ePubも他のアプリから渡せるように
* add:ePub削除時、キャッシュも消去するように
* add:URLスキームxnlhttpを追加。DL待機。ユーザーがタップするまでダウンロードを待つ。
* add:本のアップデート(しおりデータを保持したままHTML/ePubを更新)

* add :Can hand ePub from other application, too.
* add :At the time of ePub deletion, erase the cash.
* add :add URL scheme xnlhttp. DL wait. wait for a download until a user taps it.
* add :The update of the book. (update HTML/ePub with holding bookmark data)


地味な更新ですが、後々への重要な更新なんですよホント。
この次あたりにユニークな機能追加を考えています。
……時間が取れれば。

URLスキーム「xnlhttp」は、「XN」+「L」+「HTTP」と書きます。小文字で。
「Download It Later」の「L」です。
皆さんが普通に使う分には使いどころが無いと思いますので、
こういうのあるのねってくらいで。

「本のアップデート」は、2.10にバージョンアップ後、
ネットからダウンロードした物に表示されるようになります。
(iTunes経由や、それ以前にDLした物には表示されません。DLした時にURLを覚えるので)
ePubを更新しても、ボタン一発で上書き更新されるようになります。しおりもそのまま。
(注意:ページの増減など本の内容が大きく変更される場合は、
しおりデータは一度消去してもらうほうが良い場合もあります)

AIRNovel vs Androidの色んな画面サイズ

お世話になっております。

おかげさまで、こちらで開発しているandroid向けアプリが、なんとか完成までもう1歩という所まできました。


よかたです(´ω⊂

最終的に、いろんな機種でも動作するようにしたいと考えているのですが、各機種の画面解像度に合わせて、ゲーム画面のレイアウトをそのまま崩さずに、拡大縮小表示する機能などはありますか?
もしそういうものが無ければ、画像サイズや、ボタンの位置などを一つ一つ、
&const.flash.system.Capabilities.screenResolutionX
&const.flash.system.Capabilities.screenResolutiony
で、得た値を元に自動調整するように設定しなければならないのでしょうか?
ちなみに現在開発中のアプリは800×480で開発中です。


んー、ノベルゲーム自体が拡大縮小出来ないビットマップ素材を使うもので、
800 x 480と854 x 480ならそう云う対応で良いかも知れませんが、
10.1型 1280 x 800などはさすがにそれ用の素材が必要になるわけです。

ここで、その二種類(以上)の素材を一つのパッケージに入れると
サイズが物凄く大きくなっちゃいますね。
例えば携帯に入れた場合、Padでは使う予定の無い素材であっても。逆も同じ。

であれば、あまりにサイズが違う機器別にアプリを分けた方がいい気がします。
【画面サイズ 800x480 用】みたいに。
ダウンロードページで機器の解像度をCSSやJavaScriptで調べ、
専用のリンクだけ表示してあげると親切やも知れません。

文字入力プラグイン「plgTxtIn」

※最新版はAIRNovel 機能ギャラリーで公開中!

プラグイン続編が! 瀬戸愛羅さんはパワフルだなぁ(´ω⊂

こんばんは。plgStrのご紹介ありがとうございます。文字入力プラグインplgTxtInをだいぶ使いやすくできました(と思っています)。Enterで入力決定できるようになりました。手持ちのMac10.6とVistaでは動きました。
 いろいろと試していて気づいたことを。Ans経由、Webブラウザでの実行ではFocusが入力欄にあるときは[event]が発生せず入力できます。ですが、コマンドライン経由、AIRアプリでは[event]が優先されてそちらの待ちを行うために入力ができなくなるようです。コピペやカットはできました。
 それでは、失礼いたします。


むむむ、技術的な壁っぽいですね。
AIRNovelからのサポートが必要なのかしら……
プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ