AIRNovel更新:HTMLレイヤー追加
●リリース Ans&桜、an_sdk、Android、ChromeOS、iPad、iPhone(全ソース)
3.12
* new:HTMLレイヤー追加。レイヤーが一つのブラウザになり、AIRNovelがHTML・JavaScriptと連携できます。
* add:[let_html]追加。HTMLの要素やJavaScript変数を取得する。
* add:[set_html]追加。HTMLの要素やJavaScript変数に設定する。
関連して[add_lay]と[lay]も更新。
使い方の説明が中々高度になりそうなので、この記事は中級~上級者のかた向けです。
使い方のサンプルはこちら。

HTMLレイヤーは表ページしか無く、ちょっとしたブラウザのように動作します。
Adobe AIR内蔵のWebkitは、cssもJavaScriptも使えます。
AIR に搭載されているWebKit バージョンはこちらに。AIR 3はSafari 5.0.3相当。
WebKitは特注で、一部の機能は使えないがActionScriptの一部APIを呼べたり中々面白そう。
多分これで設定画面とか作れます。
スライダーは[event key=enter_frame]で定期的にJavaScript変数チェックかなと。
Flash vs HTML5なんていうネガキャンが張られていますが、
Adobe AIRは生まれたときからFlashとHTMLを統合する技術です。
非生産的な騒ぎはほっといて、HTML・CSS・JS技術でAIRNovelを遊んでみて下さい。
3.12
* new:HTMLレイヤー追加。レイヤーが一つのブラウザになり、AIRNovelがHTML・JavaScriptと連携できます。
* add:[let_html]追加。HTMLの要素やJavaScript変数を取得する。
* add:[set_html]追加。HTMLの要素やJavaScript変数に設定する。
関連して[add_lay]と[lay]も更新。
使い方の説明が中々高度になりそうなので、この記事は中級~上級者のかた向けです。
使い方のサンプルはこちら。

Aタグをボタンにしたもの(青い三つ)は反応悪い気がするので、
ちゃんとbuttonタグ(左上)を使ったほうが良さそうです。
左下の小さい▽はcanvas描画です。
HTMLレイヤーは表ページしか無く、ちょっとしたブラウザのように動作します。
Adobe AIR内蔵のWebkitは、cssもJavaScriptも使えます。
AIR に搭載されているWebKit バージョンはこちらに。AIR 3はSafari 5.0.3相当。
WebKitは特注で、一部の機能は使えないがActionScriptの一部APIを呼べたり中々面白そう。
多分これで設定画面とか作れます。
スライダーは[event key=enter_frame]で定期的にJavaScript変数チェックかなと。
Flash vs HTML5なんていうネガキャンが張られていますが、
Adobe AIRは生まれたときからFlashとHTMLを統合する技術です。
非生産的な騒ぎはほっといて、HTML・CSS・JS技術でAIRNovelを遊んでみて下さい。
スポンサーサイト