AIRNovel更新:AIR SDK 3.2更新、ブラウザで右クリック
●リリース Ans&桜、an_sdk、Android、ChromeOS、iPad、iPhone(全ソース)
3.20
* upd:Flex 4.6.0 + AIR 3.2でリビルド
http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+4.6
http://cuaoar.jp/2012/03/flash-player-112-air-32-2.html
cp -rf src/* dest/(srcがAIR SDK)
* chg:Flash 11.2以上なら右クリックメニューが出るように(変更:an_sdk.zip内のAIRNovel.as)
デスクトップ版はAIR 2.6(swfver 11)ベース、
それ以外(Flash版・スマホなど)はAIR 3.2(swfver 15)ベースとする。
* chg:桜サンプルのスクリプトを、出来るものは簡易[let][ch]表記に(変更:UnderCherry.zip)
(&計算(簡易[let]表記)の左辺で&を使えるようになったのを承けて)
* bug:mkp(コマンドライン版path.txt作成ツール)が動作しなくなっていたのを修正
* chg:iOS版フレームレートを80fpsに(変更:iPhone)
* chg:Android版フレームレートを100fpsに(変更:Android)
* bug:Android版の通知窓(指三本で自動読み進めにしたときなど)が表示出来なかった不具合修正(変更:Android)
* chg:Chrome OS(Chrome Web Store)版のファイル名を英数字に変更。日本語は不可(ChromeOS)
AIR SDK 3.2に更新しました。デスクトップ版(Windows/Mac/Linux)、ブラウザ版(Windows/Mac/Linux)、Google Chrome版(Windows/Mac/Linux)、Android、iOS(iPhone)にて実機動作テストしました。
またWin/Mac/LinuxでFlashPlayer 11.2が動作するので、ブラウザで右クリックが効くようになり、右クリックメニューが出るようになりました。とても快適!(動作が変な場合はブラウザ再起動して下さい)
古いAIR SDKはこちら(1・2)にあるようです。
例えばLinuxでAIRアプリを動かす場合は、以下の手順で行ないます。
Adobe AIRをインストールするには - Ubuntu Japanese Wiki
Adobe AIR 2.6 runtimeの.binファイルをダウンロードし、実行権限を与え、実行です。AdobeAIRInstallerを起動してそこからインストールしたい*.airファイルを選んで実行。
……結構面倒ですね。やはりLinux AIRは使用者が少なく、もうこういう扱いなんですね……。
うって変わってLinux FlashはChromeを入れればブラウザ版もGoogle Chrome版もそのまま動く感じ。
Adobe、Linux用Flash PlayerについてGoogleと提携 | ネット | マイナビニュース
●ANBooks更新(公開先)
0.11
* chg:AIRNovel ver 3.20に更新
あれっ、Windows版やLinux版が画面真っ黒かも……調査中です><
直しました~ 自動更新で更新出来ないような場合は、上記リンクから*.airを開いて下さい。
3.20
* upd:Flex 4.6.0 + AIR 3.2でリビルド
http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+4.6
http://cuaoar.jp/2012/03/flash-player-112-air-32-2.html
cp -rf src/* dest/(srcがAIR SDK)
* chg:Flash 11.2以上なら右クリックメニューが出るように(変更:an_sdk.zip内のAIRNovel.as)
デスクトップ版はAIR 2.6(swfver 11)ベース、
それ以外(Flash版・スマホなど)はAIR 3.2(swfver 15)ベースとする。
* chg:桜サンプルのスクリプトを、出来るものは簡易[let][ch]表記に(変更:UnderCherry.zip)
(&計算(簡易[let]表記)の左辺で&を使えるようになったのを承けて)
* bug:mkp(コマンドライン版path.txt作成ツール)が動作しなくなっていたのを修正
* chg:iOS版フレームレートを80fpsに(変更:iPhone)
* chg:Android版フレームレートを100fpsに(変更:Android)
* bug:Android版の通知窓(指三本で自動読み進めにしたときなど)が表示出来なかった不具合修正(変更:Android)
* chg:Chrome OS(Chrome Web Store)版のファイル名を英数字に変更。日本語は不可(ChromeOS)
AIR SDK 3.2に更新しました。デスクトップ版(Windows/Mac/Linux)、ブラウザ版(Windows/Mac/Linux)、Google Chrome版(Windows/Mac/Linux)、Android、iOS(iPhone)にて実機動作テストしました。
またWin/Mac/LinuxでFlashPlayer 11.2が動作するので、ブラウザで右クリックが効くようになり、右クリックメニューが出るようになりました。とても快適!(動作が変な場合はブラウザ再起動して下さい)
古いAIR SDKはこちら(1・2)にあるようです。
例えばLinuxでAIRアプリを動かす場合は、以下の手順で行ないます。
Adobe AIRをインストールするには - Ubuntu Japanese Wiki
Adobe AIR 2.6 runtimeの.binファイルをダウンロードし、実行権限を与え、実行です。AdobeAIRInstallerを起動してそこからインストールしたい*.airファイルを選んで実行。
……結構面倒ですね。やはりLinux AIRは使用者が少なく、もうこういう扱いなんですね……。
うって変わってLinux FlashはChromeを入れればブラウザ版もGoogle Chrome版もそのまま動く感じ。
Adobe、Linux用Flash PlayerについてGoogleと提携 | ネット | マイナビニュース
●ANBooks更新(公開先)
0.11
* chg:AIRNovel ver 3.20に更新
あれっ、Windows版やLinux版が画面真っ黒かも……調査中です><
直しました~ 自動更新で更新出来ないような場合は、上記リンクから*.airを開いて下さい。
スポンサーサイト