ANBooks更新:v2.0ネイティブアプリ版・ビルド操作がワンタッチ

●ANBooks更新(Windows版 Mac版)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.1
* upd:環境設定チェックを細密化、チェックを満たさなければ強制的に開発環境を更新
* upd:build_base.xmlの更新をより厳密に
* add:build.p.xmlの異常値を修正する機能追加
2.0 (前回は1.37)
* new:ネイティブアプリ版リリース。コマンドラインでのビルド操作がボタンワンタッチで済む。
* new:ターミナル(表示のみ)を内蔵。日本語文字化けは解消済み。
* new:ネイティブ・airアプリ版共に(可否をダイアログで聞いてから)アプリを自動更新する機能整備。
* upd:一部手直しなど。
* bug:Windows環境でant fontに失敗する場合の対応。
20130925anb0.png
(ネイティブアプリ版のみ【ビルド】グループがあります)

 今までANBooksは「ANBooks.air」をリリースし、インストールして頂いていましたが、今後は「exe」「dmg」をインストールして下さい。これらは「ネイティブアプリ版」です。

 そしてこの事により、コマンドラインから行なっていた開発が、ANBooksの GUI から行えるようになりました。
 要はこういう事です。ビルド環境設定さえ整えば、
20130925anb1.png
 新設の【ビルド】からボタンを押せば、

20130925anb2.png
 即実行。
 表示専用のコマンドライン(ターミナル)を内蔵しており、自動表示します。

「コマンドライン(ターミナルを開く)」
「cd (プロジェクトパスをコピペ、移動)」
「antコマンドなどを打ってEnter、Return」
 という手間がなくなります。

 普段は【ant】の項目で動作確認(「最初から読む」のほうがビルドしないのでやや素早いと思います)、
配布パッケージを生成する場合は【ant air】をワンタッチで。
スポンサーサイト



Java更新でビルドエラー(tools.jarがない)の対応方法

【追記】追記が上に来ています。

 クリーンなWin8.1環境でやってみました。

1.JDKインストール&環境変数設定
2.Antインストール&環境変数設定
3.「ant -version」すると

C:\Users\(´ω⊂\Desktop\xxxxx>ant -version
Unable to locate tools.jar. Expected to find it in C:\Program Files\Java\jre7\li
b\tools.jar
Apache Ant(TM) version 1.9.2 compiled on July 8 2013


 と、これだけで発生しますね。
 そこで「tools.jar」をコピーしました。

コピー元……C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_40\lib
コピー先……C:\Program Files\Java\jre7\lib

C:\Users\(´ω⊂\Desktop\xxxxx>ant -version
Apache Ant(TM) version 1.9.2 compiled on July 8 2013

C:\Users\(´ω⊂\Desktop\xxxxx>


 といったわけで、やはりJavaのせいです……





 Windows開発の方で、夏頃にJava(JDK)を更新した方は、ビルドエラーが発生する事があるようです。

 上部に「Unable to locate tools.jar.」エラーが出ています。
 冒頭はこのエラーが出ただけで、FlexSDKの自動ダウンロード処理が走っていません。(その結果、後続で色々エラーになったりします)

 どうもJDKを「ver. 7 Update 17 - 2013/03/05」に更新した辺りから、この現象が発生するようです(可能性としては更に若いバージョンからの発生かもですが)

 海外の質問掲示板で同じ現象が投稿されています。
 質問掲示板のようです。
java - Builds failing after upgrading to Java7, Missing Tools.jar and bad class versions - Stack Overflow


 瀬戸愛羅さんもVista環境で5/25頃に発生し、対応方法を記載されています。
 ファイルがないのでコピペする感じです。
Unable to locate tools.jar. | AIRNovelをさわろう!



 コピペさえすれば、あとは「ant」だけで準備万端のはずです。

「airsdk_sub:」のあと、すぐに「airsdk:」ではなく、「flexsdk:」があるのがわかります。
 これがFlexSDKの自動ダウンロード処理です。

AIRNovel&ANBooks更新:レイヤ・ボタンにドラッグ中イベント発生

20130922_2drag.png
●リリース 全ソース
3.81
* add:画像・文字レイヤ・ボタンにdragmove_fn、dragmove_label、dragmove_arg属性を追加。ドラッグ移動中にサブルーチンコールさせる機能。

●ANBooks更新(公開先
1.37
* chg:AIRNovel 3.84に更新。

 ドラッグ中イベント発生を、レイヤ・ボタンに。
 ちなみにドラッグ終了イベント発生(event_at_down=falseの時のクリックイベントとして実現)は、ボタンのみです。

ANBooksでドラッグ機能をお試しできるサンプルはこちらから。
 Download→【ver 1.37 以降ANBooks用・ドラッグ機能確認プロジェクト
 右下の奴と画像レイヤをドラッグすると、「動」が追記されます。

AIRNovel&ANBooks更新:レイヤ・ボタンにドラッグ機能

●リリース 全ソース
3.80
* info:画像レイヤ以外にもblendmode属性があったのでマニュアル追記
    (rotationは左上を中心に回ることも追記)
* add:ムービーレイヤにもalpha、blendmode、rotation、scale_x、scale_y属性を追加
* add:画像・文字レイヤ・ボタンにdraggable属性を追加

省略時はfalse。[trans]でコピーされない。
文字レイヤをdraggableにすると、テキスト背後の矩形をドラッグできる。
画像レイヤ・ボタンをdraggableにすると、画像がある部分をドラッグできる。
なにも無い部分をクリックすると下のレイヤをクリックしたことになり、
(そこにボタンなど無ければ)「クリック(読み進め)」になる。
ボタンの場合、ドラッグ終了時にクリックイベントが発生するが、
event_at_down=trueすると発生しなくなる。ドラッグ終了時に何かしたい場合は
利用できそう。
ドラッグ範囲はdrag_x、drag_y、drag_w、drag_h属性で指定。


●ANBooks更新(公開先
1.36
* chg:AIRNovel 3.80に更新。
* chg:アルバム画面のムービープレビューで、再生終了時にアルバム画面に戻るように。

 既存のプロジェクトは以下を文字列置換して下さい。(改行を含めた三行)
 旧:[waitclick]

*mov_exit
 新:[wv]

*mov_exit


20130922drag.png


 ANBooksでドラッグ機能をお試しできるサンプルはこちらから。
 Download→【ver 1.36 以降ANBooks用・ドラッグ機能確認プロジェクト

 ムービーレイヤ以外のレイヤ(HTMLは未テスト、どうなるんだろう?)とボタンへ[lay draggable=true]すると、ドラッグできるようになります。
 黄色い奴が画像レイヤ。
 半透明で白いのが文字レイヤで、黒い奴がその文字レイヤ上にあるボタンです。

 下のボタンは「event_at_down=true」なのでクリックイベント(ジャンプ先で「押」を追記)が発生しません。

AIRNovel&ANBooks更新:変数名に使える全角文字追加

●リリース 全ソース
3.79
* bug:変数名に全角文字「・(中点)」などが使えるように。

●ANBooks更新(公開先
1.35
* chg:AIRNovel 3.79に更新。


「sys:_album.img.渡り廊下・桜昼」なんていう変数名が使えなかったので修正しました。
「・」とかの全角文字が使えなかったので。
 Unicode文字としては以下が使える感じ。

 範囲:U+3001〜30FF、31F0〜31FF、3400〜9FFF、F900〜FAFF、FF00〜FFEF

//   3000 CJKの記号及び句読点
// 上は全角スペースなので禁止とする。気分的に。
// 、 3001 (途中start)
// (CJKの記号及び句読点)
// (平仮名含む)
// ヿ 30FF 片仮名end
// ㇰ 31F0 片仮名拡張
// ㇿ 31FF end
// 㐀 3400 CJK統合漢字拡張A
// 䶿 4DBF end(略してもいい)
// この辺は算木文字
// 一 4E00 CJK統合漢字(略してもいい)
// 鿿 9FFF end
// 豈 F900 CJK互換漢字
// 﫿 FAFF end
// ＀ FF00 半角・全角形
// ￯ FFEF end

 以下は追加を見送り。難しすぎる漢字なのでいらないかなと。
// ? 20000 CJK統合漢字拡張B
// ? 2A6DF end
// ? 2A700 CJK統合漢字拡張C
// ? 2B73F end
// ? 2B740 CJK統合漢字拡張D
// ? 2B81F end
// 丽 2F800 CJK互換漢字補助
// ? 2FA1F end

 UNICODEに割り当てられた文字はこちら等(Unicode character table)で確認できます。
プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ