テキストエディタからビルドする設定

 ANBooksの更新を色々やってますが、実際の開発は
1.テキストエディタでスクリプトを修正
2.ビルド実行(疑似環境実行)
 の繰り返しが多いと思います。

 ということは、テキストエディタからビルドが出来ると開発しやすいかもと思います。
 現状、疑似環境実行する手段はありません。が、ビルド実行なら出来ます。
 以下に解説します。(ANBooksによりAIRNovel開発環境整備済みとする)


◆(Windows)Meryの場合
(他のエディタはそれなりに読み替えて)

【ツール】ー【外部ツール】ー【外部ツールの設定】をクリック。


【新規作成】で「ant」みたいな名前で追加(上のスナップショットは追加済みですが)


コマンドに「C:¥Program(略)¥ANBooks¥template¥script¥ant.bat」
引数に「aaa」(プロジェクト名)を指定。


 あとはこの外部ツールのボタンを追加したり、ショートカットを割り当てて楽ちん起動。


◆(Mac)Miの場合

 環境設定【ツール】ー【シェルスクリプト】の「#!で始まる……」をチェック。


 モード設定【ツール】にツールを追加。

 挿入文字列は以下の通り。

#!/bin/bash
cd ../
/bin/bash /Applications/ANBooks.app/Contents/Resources/template/script/ant.sh build.xml

AIRNovel&ANBooks更新:マクロ内イベント待ち対応


●AIRNovel更新 過去Ver等
3.88
3.87
* chg:ANBooksなどデバッグ処理関係修正

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.15
* add:マクロ内でイベント待ち・エラー発生時、その事を表示
2.14
* bug:[dump_stack]の順番が逆なのでANBooksターミナルに合わせる修正
2.13
* add:[call]先でイベント待ち・エラー発生時、発生場所だけで無く呼び元も示しつつ、クリックでスクリプトの該当箇所を開けるように。(その際は情報重複のためコールスタック非表示)
* chg:ターミナルのコールスタック表示を手直し。行番号と桁番号を追加。
* chg:ターミナルのmp変数表示を手直し。空の場合は非表示。
* chg:ANBooks上での桁番号先頭は0では無く1に。一般人感覚である+1して表示。

ANBooks更新:テキストエディタ連携


※ANBooksの桁表示が1少ないのは気にしないで!

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.12
* add:ターミナルのメッセージクリックでanソースを開く時、該当の行と桁にカーソルが移動するように。
* chg:ターミナルのタイトルを変更

 拡張子anに関連づけしたエディタを開く機能で、該当の行と桁にカーソルが移動するように。
 現状対応エディタ詳細は以下の通りです。
 対象外エディタも、コマンドラインスイッチを教えてもらえば対応出来ます。

mi.app……行のみ。mi作者さんにはコマンドラインスイッチ追加要望をメール済み。
Mery.exe…行と桁、文字コードUTF8。
EmEditor.exe…行と桁、文字コードUTF8。
Hidemaru.exe…行と桁、文字コードUTF8。ただし桁が微妙にずれる。
notepad++.exe…行と桁。

AIRNovel&ANBooks更新:エラー表示大幅進化


●AIRNovel更新 過去Ver等
3.86
* chg:ANBooksなどデバッグ処理関係修正
3.85
* chg:ツールチップ周辺処理を少し修正
* chg:ANBooksなどデバッグ処理関係修正

【拡張ビルド】の【プロジェクトのAIRNovelソース更新】を一度クリックして下さい。


●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.11
* add:[s]などのイベント待ち状態にもメッセージ・レイヤ構造詳細表と3D・変数値を表示するように。(3Dは常に最新状態のみ。古い時点のモノは削除される)
* add:イベント待ちメッセージクリックでソーステキストファイルを開くように。
* chg:エラーメッセージから日付を削除。メッセージが長いと後ろが消えるので。
* add:変数表示に「値域・型」「コメント」列を追加。レイヤやプラグイン情報系は未サポート。非推奨変数や実験中機能変数も説明無し。
* del:過去ログからのソースファイル開きは非サポートに。
2.10
* chg:AIRNovel 3.85に更新。
* add:疑似環境実行(最初から読む)時、[trace]の出力をANBooksターミナルにも表示。
* add:疑似環境・ビルド実行共にターミナル表示のログ(3D除く)を保存(.htm)。
* add:ログをブラウザで開いたりゴミ箱へ破棄するボタン追加。
* chg:疑似環境実行時、エラーメッセージをANBooksターミナルだけに表示し、Alconに出力しないように。
* add:疑似環境実行時、エラーメッセージをクリックでソーステキストファイルを開く。
    ただしログからはブラウザで開く(ブラウザ経由の制限)
* add:疑似環境実行時、エラーメッセージ右をクリックでヒントをブラウザで開く。
* add:疑似環境実行時、レイヤ構造を3D表示(ログには残らない)
* add:疑似環境実行時、[dump_lay][dump_val][dump_stack]の出力をターミナルに表形式で表示し、Alconに出力しないように。

 色々新機能追加したので一つずつご紹介。

続きを読む

プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ