AIRNovel&ANBooks更新:暗号化をGUI化、テンプレ総チェック


●AIRNovel更新 過去Ver等
3.92
* upd:暗号化画像ロード時、ファイルが壊れているか、復号化に失敗した場合のエラーを表示。
* upd:ロードエラー時、URLエンコードされているファイルパスを日本語や英数字に。
* add:レイヤ追加済みかどうかを示す「const.an.lay.(レイヤ名)」を追加。
* upd:is演算子を使うべき処にas演算子を使っていた箇所を修正。

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.19
* add:ファイル暗号化を手軽に(iOS版ではほぼ無意味なので提供見合わせ)
* add:詳細画面タイトルの右クリックにも「フォルダ絶対パスをクリップボードへ」
* chk:全プロジェクトビルド環境を一通りテスト
* chk:全テンプレートを再チェック、修正
* add:(桜・空テンプレ)ブラウザローカル実行時、設定画面を差し替えるよう警告を表示。
* add:(桜・空テンプレ)ブラウザローカル実行時、本文前で黒画面で止まる不具合にも警告
→設定画面でHTMLレイヤを使っているせい
* add:(桜・空テンプレ)栞を挟むときにボタンの表示位置の不具合で一つしか表示されない不具合修正(_saveload.anを更新)
* add:iOS・Android版では詳細画面のボタンを専用にカスタマイズ
* add:OS個別インストーラー(exe、dmg)ビルドボタンを追加
* add:iOS版で必須の縦長iPhone起動画面のDefault-568h@2x.png(640 x 1136)を追加。
* add:その他アイコン追加。【[iOS 7] iOSアイコンファイル早見表(2013/9)
* add:iOS版のipa作成で*.mobileprovisionファイルが無い場合に、Macで準備する手順をターミナルに表示。

★テンプレートなど更新
 古いプロジェクトフォルダを丸ごと保存し、テンプレートから作り直していただくと最新環境になり、後々トラブルが少ないと思います。
 あまりANBooksユーザーの皆さんに「このファイルをこうして下さい」と繰り返すのも心苦しかったですし、そろそろ大変更が無くなると思いますので、割としっかりテストしたこの機会に。

★暗号化をGUI化
【素材暗号化】のとこでスイッチを切り替えると、例えば上図の matフォルダ内の素材を Work/before_anc/mat に移動させます。そのままビルドすると元の matフォルダ内へ自動的に暗号化した素材を生成します。
 素材を暗号化したまま実行形式パッケージを生成出来、これでインストールフォルダを見られても画像や音声が盗み見られません。(暗号が破られなければ……)

 暗号キーは絶対変えて下さいね!! 最長で256文字まで意味があり、以下のようなサイトで自動生成出来ます。
パスワード生成(パスワード作成)
みんなの知識【ちょっと便利帳】 - ランダムパスワードを作るパスワード作成プログラム/複数パスワード作成/Password Maker
パスワード・ジェネレータ
パスワード作成(文字をランダムに抽出)
「ダブルクオーテーション(")」文字とかは使わないで>< エラーが出たら、使えない文字だということで。


「クロスフェード用ルール画像が入った ruleフォルダ」や「systemフォルダ内のシステム効果音」とかは暗号化してもいいのですが、まぁあんまり意味ないかなと思いまして「暗号化対象外ファイル名パターン」に入れてたり。復号化処理も軽いとはいえ、無駄な処理は省いた方がいいので初心者ユーザー向け設定として。

 正規表現はこういうサイトでビジュアルに検討出来ます。
PHP正規表現チェッカー
 ActiosScriptの正規表現とはちょっと癖が違うかも? シンプルめにした方が方言がないと思います。



★iOS版

 あと、iOS版プロジェクトの疑似環境実行では、画面サイズ別のボタンを表示するように。
 上から「プロジェクトそのもののサイズ」
「画面(ここではウインドウ)サイズをretina環境に」
「画面サイズをiPhone5 retina環境に」(iPhone5以降の縦長のやつ)


 実行形式パッケージも「*.air」を生成せず、「*.ipa」を生成するボタンを表示するように。
 必要な設定がある場合(*.mobileprovisionファイルが無いとか)に手順をターミナルに表示。あらゆる場合のヒントを表示する……ほどではないですが。

★Android版

 同様に「*.apk」ファイルを生成するボタンなどを。


 AndroidならUSB接続して実機にデバッグ設定をすれば、ボタン一発でインストールまで可能です。

★iOS版「桜の樹の下には」不具合対応と、現状でのテンプレなど再チェック
 iOS7への更新などで顕在化した不具合に対応しました。12月ぐらいには更新されるかも?

 テンプレなど一通り見ましたが、時間的に見送ったモノもあります。が、深刻な不具合は無いはずです。

★業務連絡など
 utibenkeiさま、有用なお話だったので無断ながら一部本文を引用させて頂きます。

・(トリッキーな方法にて?)「plgCSV」の暗号化ファイル対応

プラグインでも暗号化ファイルを取り扱う方法が無いのか試行錯誤の末、少々トリッキーな方法ですが実現することができました。
AIRNovel本体ソースには手を入れない方法なので大丈夫だとは思っているのですが、セキュリティやファイル隠蔽の観点から問題がありそうでしたらスルーしてくださって結構です。
動作確認はADL上での実行しか行っていません。
将来的にStarlingやAwa3Dライブラリを使って描画をStage3D上で行う機能を追加するプラグインを作れないかなぁと思い、手始めに作ってみました。


 ちょっといま余裕が無いのでまた来年、改めてゆっくりと検討させて頂きます(_ _)
 StarlingやAwa3Dは夢が膨らみますね! 特にスマホでパフォーマンスが有利かもですが、文字表示がFlexなのでそこ次第ですね……。
 モバイルだけ特別な文字レイヤにする案も開発開始直後からあったんですけど、端末の性能が上がってきて気にならなくなってきたので立ち消えになったのですが、StarlingやAwa3Dと組み合わせられる特別な文字レイヤを作成する必要が出来るかもですね。

・「anbookパッケージ作成」不具合

最新版ANBooksの「anbookパッケージ作成」の項目で「パックに含めないファイル名パターン」のテキストエリアを空白状態(デフォルト)のままで「anbook形式にパック」を実行すると、全てのファイルが含まれない状態で出力されるようです。


 あー、直さないと……

・暗号化設定をデフォルトに

新規プロジェクト作成で生成される雛形のプロジェクトのconfig.anprjの設定に、デフォルトで<coder len="0x360"/>要素を含めておいたほうが初心者ユーザーに判りやすいと思いました。
(拡張ビルド「anc」で簡単に暗号化できたのですが、そこの要素の設定ですこしハマったので)


 これ、偶然? かもですが(我ながら朦朧としてて……)今回の更新で修正しました。

 ご指摘有り難う御座いました!!

★今後の予定
 来年作業でフォントの扱いを自動化したら、ANBooksは一つの節目を迎え、枯れる段階(不具合修正のみのメンテで大更新は無くなるような状態)にしようと思います。
 今後 AIRNovelとしては、別プロジェクトの別アプローチに注力します。
スポンサーサイト



AIRNovel&ANBooks更新:設定画面不具合修正

●AIRNovel更新 過去Ver等
3.91
* bug:HTMLレイヤーでも右クリックが効くように。AIRNovelソース更新とconfig/_config.htmを修正。
* bug:設定画面を表示→タイトル→表示でバージョン番号文字列が追記し続ける不具合に対応。config/_config.anを修正。

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.18
* bug:疑似環境実行で、key=enter_frameを含むイベント待ちした際(設定画面など)
    処理が重く固まる不具合に対応。短時間にイベント待ちが何度も発生するため、
    簡易に【enter_frameを含むため簡易表示】などと案内する。

※AIRNovelの不具合修正があります。「プロジェクトごとに」以下の「プロジェクトのAIRNovelソース更新」をクリックして下さい。



 テンプレートを修正しました。
「桜の樹の下には」「空を飛べたら」テンプレートから生成済みのプロジェクトは以下の二点を修正してください。

 二箇所に
[clear_lay layer="_syslay.mes" page=both]
を追加する事で、「設定画面を表示→タイトル→表示でバージョン番号文字列が追記し続ける不具合」が修正されます。


 bodyタグのstyleに
background-color: rgba(0,0,0,0); width:1024px; height:768px;
を追加する事で、HTMLレイヤーでも右クリックが効くようになります。
 前述のAIRNovelの不具合修正の更新もしてください。

AIRNovel&ANBooks更新:不具合修正

●AIRNovel更新 過去Ver等
3.90
* chg:テストコードもASC2対応でコンストラクタ追加

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.17
* bug:プロジェクト削除した際のAlconエラーを修正
* upd:MixItUp.jsを最新の1.5.5に更新
* bug:リスト表示時、プロジェクト削除すると表示が崩れる件を修正
* bug:マクロではないサブルーチンコールした場合にエラーになる件を修正
    →桜サンプルなどの疑似環境実行で、セーブロードやアルバムでエラー
* chg:もっさりするので、イベント待ちでのターミナル表示は基本無し。
    イベント待ち表示したい場合は、詳細画面【最初から読む】を右クリックで。

AIRNovel&ANBooks更新:不具合修正と環境設定更新

●AIRNovel更新 過去Ver等
3.89
* chg:Webに置く各種ファイルの場所を変更。GoogleDriveに統一。

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
2.16
* upd:ANBooks自身をFlexSDK 4.11.0、AdobeAIR 3.9でビルド。
* chg:Webに置く各種ファイルの場所を変更。GoogleDriveに統一。
* bug:共通ソースの解凍で失敗する件に対応。
* chg:環境設定でAdobeAIRバージョンは最新では無く、動作確認済みVerとする変更。
* chg:環境設定最低バージョンをFlexSDK 4.11.0、AdobeAIR 3.9に上げる変更。
* add:ビルドせず実行のみ行なう「ant ds」を追加。
* bug:BUILD SUCCESSFUL、BUILD FAILED表示が間違い・水色になっていないのを修正


 環境設定が上手くいってない方、又は最新の環境にしたい方は上記のように「reset_sdk」を一度実行してください。

こんにちは。ひさしぶりにブログを見てみたら、AIRNovelがメガ進化!さっそく開発環境を試そうと思ったのですが、プロジェクトのビルド途中(開発環境を更新の段階)で失敗します。環境はwindows7/JRE1.7.0_21/ant1.9.2です。build_base.xmlを見ると、AIRlib_dl_subのunzip部分で処理が停止しているようなので手動でAIRLibを解凍してFlexSDKのしかるべきフォルダに設置しようと試みました。「Lhaplus」というソフトだとCRCエラーが出てしまいましたが、別の「ALZIP」というソフトでは無事に解凍できました。手動でAIRLibを設置すると、無事にビルドが成功し問題なく開発が出来そうです。同じような問題に遭遇している人がいるかもしれないので報告させていただきました。今後のゲームパッド対応にも期待しています。


 懐かしの方に指摘して戴きました……(´ω⊂
 不具合原因としてはFTPサーバーの容量一杯でファイルのお尻が切れていました……Googleドライブへ移行しました。これで全てのファイルが移行完了です。

 環境設定の不具合修正と共に、冬コミ前の早い段階で枯れた(不具合修正され安定した)環境設定(FlexSDK 4.11.0、AdobeAIR 3.9)に更新します。何かあっても今なら何とか対応出来るかなと。

Flash Player 11.9 と Adobe AIR 3.9 の公開 - akihiro kamijo
リリースノート | Flash Player® 11.9、AIR® 3.9


最新のFlash Player/AIR、OSMF 2.0をサポートした「Apache Flex 4.11」リリース | SourceForge.JP Magazine

最新のFlex向けコンパイラであるFalconに対応した。なお、Adobeは2012年にFalcomをASFに寄贈している。これらに加え、50以上のバグを修正した


次期 ActionScript コンパイラ Falcon の情報 - akihiro kamijo

最新【2012年1月26日 09:10】の V8 エンジンとは一世代前の技術で作られている AVM 上でも、同等から 5 倍程度早い結果に…
…Falcon にはまだ他にも最適化の余地があること、 AVM も改良の余地がある…
…Avik は、この結果について、実行時だけでなく、事前コンパイル時にも最適化が可能な ActionScript が、JavaScript に対して優位である点を指摘…
…個人的な意見…ActionScript は、"明らかに JavaScript より高速" でなければだんだん使われなくなるだろう。そして、それだけの高速化の可能性はあると考える、とも述べ…
…ActionScript のライバルは、JavaScript よりは Java、場合によってはネイティブ言語の方が近いのかも…

テキストエディタ向けシンタックスハイライト

 各種テキストエディタにおけるシンタックスハイライト定義ファイルを公開致します。
※一部Final β Laboratory様に製作して頂きました。有り難う御座います!

Windows/Mac向け
Sublime Text 3版
”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG

昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、少々ご紹介しましょう!本記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えて頂きたいです!

Mac、Windows、Linux 三大プラットフォームで動くのも嬉しいですな!


Sublime Text - Download
『初心者向け』 Sublime Text 3 導入と日本語化について - NAVER まとめ
テキストエディタ、Sublime Text3のダウンロードから使い方まで - NAVER まとめ
[tips][Sublime Text] Sublime Text 3をインストールしたらまずやること

※色はテーマで切り替えられます。配布しているのは色分けのルール。

 →シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(AIRNovel_SublimeText.zip
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
 解凍してフォルダごと設定フォルダに置いてください。フォルダ名は「AIRNovel」にて。

Win……C:\Users\username\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages\内に
Mac……~/Library/Application Support/Sublime Text 2/Packages/内に





Windows向け
Mery版
Mery - 窓の杜ライブラリ

プラグインやマクロも利用できる、Unicode対応の高機能かつ多機能なテキストエディター。拡張子別の色分け、単語補完、正規表現対応の検索・置換・GREP、さらにキーカスタマイズやカラー印刷など、テキストファイルを快適に編集するための便利な機能が数多く搭載されており、原稿執筆やソースコードの編集など幅広いテキスト編集に対応する



 フリーで軽量ながら高機能なテキストエディタ。今現在、EmEditerより推奨中です。

シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
「表示」-「編集モード」メニューから新たな表示設定(名前をAIRNovelなどに)を作り、
設定画面から「インポート」で定義ファイルをインポートします。
 →シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.msy
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください



EmEditor版
EmEditor - 窓の杜ライブラリ

多言語対応のタブ切り替え型テキストエディター。Shift-JISやEUC、UTF-8はもちろん、Windowsでサポートされるすべての文字コードに対応



 こちらは著名で定番ですね。高機能なテキストエディタです。

シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
「表示」-「編集モード」メニューから新たな表示設定(名前をAIRNovelなどに)を作り、
設定画面から「インポート」で定義ファイルをインポートします。
 →シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.esy
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください

「EmEditor Free」が約6年ぶりに“復活”へ - 窓の杜
 現状Free版にはシンタックスハイライト定義インポート機能が無い(よって定義が使えない)のですが、この更新で追加されると良いですね。


 TeraPadもシンプルで好きなのですが、一部Unicode文字(「靡所不徧」の4文字目が?になる)を正しく扱えないようなので。



Mac向け
テキストエディタ mi
mi - テキストエディタ

 ワープロのように文字ごとにサイズを指定したりすることはできませんが、 キーワードや見出しの色づけ表示をはじめとした各種機能により、快適かつ効率的なテキスト編集作業を支援することを目指しています。 特にソースコードを記述するのに便利な機能を多く備えています




シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
解凍し、【モード設定】の【モード設定フォルダ】に置いて使用します。
 →シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.zip
※右クリックなどで「名前を付けて保存」し、解凍してください
プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ