【更新】AIRNovel&ANBooks更新:埋め込みフォント、文字コード範囲指定


●AIRNovel更新 過去Ver等
4.11(AIRNovel自身は更新無し)
* add:(AIRlib 4.05)内部ライブラリのクラスAreasUInt、領域塗りつぶしrange()追加

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
3.23
* chg:文字コード範囲指定、「;#USE-FONT」でなく「;#FONT」に修正
3.22
* add:(AIRlib 4.05)内部ライブラリのクラスAreasUInt、領域塗りつぶしrange()追加
* chg:Mac版【プロジェクトフォルダ設定】でappなどパッケージを選択出来ないように
* add:簡易アプリで許されない文字「;@&=+$,#」に警告を出すように

→iOSの「@2x」系が悩ましい。が、そもそも「@2x」機能がレガシー化しているので。


* chg:テンプレートのファイル名で、簡易アプリでトラブルになる文字「;@&=+$,#」を使わないよう対応。
* add:埋め込みフォント、文字コード範囲指定出来るように

●埋め込みフォント、文字コード範囲指定出来るように
 上図で示していますが、「;#FONT 3040-309f」という風にUTF-8文字コードを16進数の範囲指定で示すことが出来るようになりました。

 ATOKの文字パレットで見ると、ひらがながこの辺です。
 上図では「;#FONT 3040-309f」と指定しているので「ひらがな」のフォント字形を全て含む事になります。

「;#FONT 3046-3046」と指定すると「う」だけ指定した「;#FONT う」と同じ意味になります。
※上図では「;#FONTx」としているので「;#FONT」ではない扱いです。

 文字コードは「UTF-8」です。「UTF-16」などではありません。
UnicodeとUTF-16とUTF-8についてまとめてみた - ふくちはるき×blog
Unicode ~UTF-8、UTF-16との違い~(文字コード関連) | 読み物 | ウナのIT資格一問一答


 漢字だけ含めたい、記号を含めたい場合など文字コードを調べたい場合は、この辺が参考になると思います。
ユニコード一覧表:Unicode(文字入力可能)
 いくつか領域があるので、複数行使って複数指定して下さい。(CJK = Chinese-Japanese-Korean)

 日本語ノベルで使いそうな文字コードは、大体以下の範囲です。
基本ラテン文字 ;#FONT 0020-007F
一般句読点 ;#FONT 2000-206F
CJKの記号及び句読点 ;#FONT 3000-303F
平仮名 ;#FONT 3040-309F
片仮名 ;#FONT 30A0-30FF
  (上三つをまとめて ;#FONT 3000-30FF)
CJK統合漢字拡張A ;#FONT 3400-4DBF
CJK統合漢字 ;#FONT 4E00-9FFF
CJK互換漢字 ;#FONT F900-F9FF
半角・全角形 ;#FONT FF00-FFEF
CJK統合漢字拡張B ;#FONT 20000-2A6DF
CJK互換漢字補助 ;#FONT 2F800-2F8FF

 開発者向け情報も追記しました。



●ゲーム新規作成時のテンプレートを更新しました。
 簡易アプリでトラブルになる文字「;@&=+$,#」をファイル名に使わないようにしました。
 既にテンプレートで制作された方は黒画面で止まると思いますが、以下の変更を行なえば、簡易アプリ化可能なはずです。

・scenario/sub.anの冒頭、「@」を「_」とかに置換
  &sysse_ok1 ="BurstB@11"
  &sysse_ok2 ="BellA@16"
  &sysse_ok2_long ="BellB@11"
・system/_history.anにも「PageD@16」が3箇所。(Android / iOS テンプレのみ)
・system内のmp3ファイル名の「@」も変更
・config画面は「Work/システム/plgConfig/差し替えconfig」下のものに差し替え(差し替えず設定画面クリックで同じ事を促されます)


 ※技術的な理由としては、例えば「@」がURLエンコードされ「%40」として扱われてしまい、上手く動かないようです。

 これは簡易アプリだけの制限です。
 Windowsで許されない文字「¥/:*?"<>|」でなければ、ビルドしたアプリで使用することは可能です。
 ただAndroid版、またはブラウザ版を動かすサーバーの都合で、ファイル名に日本語ファイル名が使えなかったりします。が、それはまた別の話。


 あと、Macで簡易アプリ生成でファイルコピーに時々失敗する場合があります。
 フリーウェアのAppCleanerをインストールしている場合に起こるようです。
 手動で古いappを削除すれば生成されます。
スポンサーサイト



ANBooks更新:Mac/Winの簡易アプリ生成機能(まだbeta版)


●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
3.21
* add:Mac/Winの簡易アプリ生成機能を追加(まだbeta版)
* chg:テンプレートダウンロードのUIを変更
* info:Flex 4.12.0、AIR 13 SDK(Beta Mar 18, 2014)、Java 8 でビルド

 とりあえず作った感じですが、けっこう革命的かも。
【Javaなど環境設定しなくても】
【3秒ぐらいで exe や app を作れる】

ので、我ながらビビってます。

 初回に必要なファイルをダウンロードして以降は、本当に数秒で作ります。
 厳密にはビルドじゃ無いのですが、今後これを配布ファイル生成方法の柱の一つにしていい気がします。

 あ、この形式は最新の Flash が必須です。逆に AIR は要りません。
20140326anb1.png

 現状、以下のような制限があります。

●フルスクリーンモードがそのままでは使えない。実行時エラー。
 【2152 フルスクリーンモードを使用できません。】
●現状、暗号化ファイルは使えない。というか正確には任意の暗号キーを使えない。
●技術的には「ブラウザ版・ローカル実行」と同じですので、似たような制限があると思います。
●exe は Windows上でのみ、app は Mac 上でのみ生成出来ます。
●あと、基本的に配布ファイルサイズデカいです。




〜以下は技術話〜

 今回の機能に使った技術は「node-webkit」というやつです。

nodeベースでGUIアプリを開発する「node-webkit」|1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ
node-webkitは、Chromiumの機能を内包したGUIアプリケーションを実行します。
……
イメージとしては、Adobe AirのHTML5バージョンといったところでしょうか


 技術的には Adobe AIR とかなり似ています。Flash を専用ブラウザ上で動かすと AIR アプリになる、という。

 もうちょっとマニアックで詳しくはこちらにまとめが。他の似たような技術について解説されています。
HTML+CSS+JavaScriptでデスクトップアプリを作れるフレームワークの調査 | Only 1 truth


 今回、node-webkit が v0.9.2 release との事で枯れてきただろう、という判断で使ってみました。
 今後のこともありますし。

開発者向け情報更新:テンプレを少し解説

【テンプレを少し解説】を新規追加しました。

 サンプルゲームのスクリプト、(デフォルトの状態では)最初に実行される「main.an」を通して、何をしているかを解説していきます。
 一つ一つ噛み砕いていけば、きっと理解出来ます。
 ご自分の作品へとカスタマイズしていく際の参考にして下さい。

最新の main.an では機能追加などで内容や行番号が微妙に変わっているかも知れませんが、お酌み取り下さい。


 キーボードのF5、W、F8などの機能についての解説もあります。全てスクリプトで実現しています。
(ので、不要ならコメントアウトすべきです)
プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ