ANBooks更新:ネット素材をGitHub/OneDriveに移行

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※起動するだけで自動更新
5.93
* upd:ネット素材をGitHub/OneDriveに移行
* bug:cmp_plgに環境チェックが抜けていたので追加(build.xml更新)

オンラインストレージサービス“Copy”が5月1日で終了 - 窓の杜



 ついこないだ「Copy」に移行した直後に……orz
 今度はOneDrive、マイクロソフトのストレージに移動しました。MSが倒産は考えにくいとしても、GoogleDriveのようにWebホスティングサービスだけ終了、なんてのは今後もあり得るので……。大変面倒ですわ……。
スポンサーサイト



セーブロード画面(など)でテキストを絶対位置指定して表示したい

 こちらお問い合わせ頂いた質問ですが、回答が他の方にも有用かと思い、質問者の館山緑さまに許可を頂いて転載致します。


(前略)
テキストウィンドウについての質問ではなく、セーブデータの「場所」や「ゲーム内時間」
「セーブした時間」などのテキスト表示部分ができなかったという内容でした。


 つまり「160201館山氏.jpg」が最終目標なわけですね。



 十六夜さんのご考察の通り、基本的にはテキストを絶対位置指定して表示する考え方では無く、
【余白、タブ、行間などで表示位置を調整&変数の文字数を調整して整える】方向で正解です。
吉里吉里などと同様ですね。

 ただ、AIRNovelはもう一つの表示手段を持っています。
 設定画面がそうなのですが、「HTMLによる表示」が行えます。
 これなら【テキストを絶対位置指定して表示】が可能です。
【2012-01-30】電子演劇部 AIRNovel更新:HTMLレイヤー追加
http://famibee.blog38.fc2.com/blog-entry-235.html

 ※ただし「HTMLレイヤはFlash環境では使用不可」なのでブラウザ表示が出来なくなります。
(セキュリティ的に、ブラウザ内でブラウザを動かすのが禁止されているようです)
 特にブラウザ上で、或いはセーブロード画面を表示するつもりが無ければ、こちらが手軽に思います。
 それぞれ解説していきます。


//---------------------------
★第一の手法、Webページ的表示(ブラウザ・Flash環境では使用不可)
//---------------------------

 概要を云いますと、
a・「設定画面のように」【起動後一度だけ】HTMLレイヤを[add_lay]し(_config.an:11行)
b・「設定画面のように」【起動後一度だけ】htmlファイルをロードし(_config.an:13行)
c・「(略)」HTMLレイヤを表示し(_config.an:79,82行)
d・「(略)」htmlに表示する値を渡し(_config.an:120〜132行)
e・「(略)」html内のJavaScript、関数 refresh() を呼んで渡した値で表示更新させ(_config.an:133行)
f・「(略)」セーブロード画面が終わるときに非表示(_config.an:207,243行)

 と、とにかく設定画面が参考になると思います。(画面中央の%とかmsecとかです)
 値セットの具体的方法は、次に解説する【第二の手段】での [for_call] ループが参考になるかと思います。ここで【d・「(略)」htmlに表示する値を渡し】て、全て渡し終わったら【e・…refresh()…表示更新】です。

 仕組みさえ作ってしまえば、開発はhtmlファイルの手直しが中心となるでしょう。
Chromeをお持ちなら「新規シークレットウインドウ」で開き(試しに config/_config.htmを)、htmlファイルをテキストエディタで編集して見た目を微調整する感じです。
 (シークレットウインドウを使うのは、キャッシュが残ると「あれ、編集したのに変わってない」というHTML製作あるあるを防ぐためです)

 HTML・CSS・JavaScriptの知識は少々必要ですが、その分応用が利きます。
簡単なJavaScriptライブラリも取り入れて利用出来ます。(設定画面ではjqueryとjquery-uiを使用)
 ※最新のブラウザエンジンでは無いので、あまり高度な事は出来ません。

 おすすめはリアルタイムで編集結果を確認できるHTMLエディターです。一例は……
Brackets - 窓の杜ライブラリ http://www.forest.impress.co.jp/library/software/brackets/

 一番解りやすいので、この手段をおすすめします。

続きを読む

プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ