【追記2】AIRNovel&ANBooks更新:言語別などでファイル名を切り替える機能追加
5.71
* bug:特別版があるなら使う機能、不具合修正
5.70
* add:特別版があるなら使う機能、変数「save:an.userFnTail」を追加。初期値=''
* chg:内部処理最適化(path.txtは再生成が必要)
●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※起動するだけで自動更新
5.113
* upd:AIRnovel 5.71に更新
5.112
* upd:AIRnovel 5.70に更新
▲次世代 ANBooks 更新(Windows版 Mac版)
5.916
* upd:AIRnovel 5.71に更新
5.915
* upd:AIRnovel 5.70に更新
●ANEdit更新(Windows版、Mac版)AIR・Flash必須。※起動するだけで自動更新
0.153
* upd:AIRnovel 5.71に更新
0.152
* upd:AIRnovel 5.70に更新
言語別に表示するファイルを変えたい、などでいちいち[if]を書くのも面倒。
そこで、なるべく楽に素材ファイルを切り替える仕組みを作りました。
組み込み変数「save:an.userFnTail」に指定した語尾を追加したファイル名のファイルが、「あるなら」使います。(無くてもいいわけです)
例えば
と画像「Mnu_btnSave」を使う記述で、[lay layer=grp fn="Mnu_btnSave" visible=true]
とファイルを用意しておいて、・Mnu_btnSave … 日本語版
・Mnu_btnSave@@en … 英語版
・Mnu_btnSave@@cn … 中国語版
とすると&save:an.userFnTail = 'en'
[lay layer=grp fn="Mnu_btnSave" visible=true]
と書いたのと同じように動作します。[lay layer=grp fn="Mnu_btnSave@@en" visible=true]
このとき「Mnu_btnSave@@en」が存在しない場合、「Mnu_btnSave」を使います。必須ではないわけです。
「save:an.userFnTail」が空文字(初期値)の場合は見た目通り「Mnu_btnSave」を使用します。
・iOSでは「@2x」「@3x」などと解像度別に使用する画像ファイルを切り替え(無ければ使わない)する機能があるのですが、それの「ユーザーが自由に使える版」という感じの機能です。
もちろん「@2x」系の機能と同時に使えるので、
というファイルを用意し、自動で使い分けることが出来ます。・Mnu_btnSave … 日本語版
・Mnu_btnSave@@en … 英語版
・Mnu_btnSave@@cn … 中国語版
・Mnu_btnSave@2x … 日本語版
・Mnu_btnSave@@en@2x … 英語版
・Mnu_btnSave@@cn@2x … 中国語版
・ちなみに動作中のOSの言語は組み込み変数「const.flash.system.Capabilities.language」で分かります。(公開されている言語別win10で確認)
・
jpja……日本語版OS(修正:2016/10/14 間違えてました)
・en……英語版OS
・zh-CN……中国語(中華人民共和国。台湾はまた別)
・この機能そのものは言語別だけじゃなく、ボイスを男性・女性に切り替えたり、使い方は色々あると思います(指定出来る語尾は同時に一つだけですが)
・fn="app-storage:/update0.png"も、
"app-storage:/update0@@ex.png"を探しに行きます。
・ただしWebサーバーのファイルを使おうとする「http://〜」は非対応。
技術的に存在チェック出来ない場合があるため。
・音声ファイル(mp3など)やスクリプトファイル(an)でも同じ事が出来ます(たぶん)。
(2016/05/28 追記2)余談ですが、設定画面で言語別に背景画像を切り替えるには、HTMLレイヤ内(_config.js)で以下の感じで書きます。
$(function(){
switch (navigator.language) {
case 'en-US':
$('body').css('background-image', "url(app:/config/_config@@en.jpg)")
break
case 'zh-CN':
$('body').css('background-image', "url(app:/config/_config@@cn.jpg)")
break
}
:
直接使わないと思いますが、ツール群の公開先が変わったのでついでに記載します。
(上書きインストールに失敗する場合は、一旦アンインストールして下さい)
・ans.air
・ANCoder.air
・AnFace.air
・ANOggo.air
・AnPacker.air
・MkPath.air(特に今回、出力形式が変わりました)