動的ライブラリ「Papervision3Dプラグイン」
※最新版はAIRNovel 機能ギャラリーで公開中!

(画像クリックでブラウザ上実行。動かない場合はこちらを開いてください)
「Papervision3D」というフリーのFlash用3D描画エンジンを
プラグインとして動的ロードし、動かしてみました。
前回のswf_animeは「一つのswfをアニメファイルとして」利用する物でしたが、
今回のplgP3Dは「一つのswfを動的ライブラリとして」利用するサンプルです。
swfはgifのような単なるアニメファイルだと思われがちですが、
実はActionScript3.0などのコードを埋め込む事も出来ます。
これで拡張性を担保できるわけですね。
3D操作タグはあくまで簡易なサンプル実装ですが、可能性を示したいなと。

(画像クリックでブラウザ上実行。動かない場合はこちらを開いてください)
以下にサンプルプロジェクトを公開します。
(ANBooksをインストール、ダブルクリックで以下を開きます)

詳細はこちら
antビルドファイルやソースファイルなども入っていますので、改造される方はご参考までに。
あ、ライセンスはMITということで。
~使わせて頂いた素材~
・Papervision3D
PaperVision3D Team
・はちゅねみくDAE
ズサ さま
Phinox.net
・画像素材
NaoNakagawa さま
PIAPRO(ピアプロ)|イラスト「暑中お見舞い申し上げます。」
・アニメーションDAE
不詳 さま
ちゃぶ台メモ - Blenderのアニメーション付きファイルをPapervision3Dで表示する
・画像素材
kotolo さま
ねぎ背景 - ニコニ・コモンズ

(画像クリックでブラウザ上実行。動かない場合はこちらを開いてください)
「Papervision3D」というフリーのFlash用3D描画エンジンを
プラグインとして動的ロードし、動かしてみました。
前回のswf_animeは「一つのswfをアニメファイルとして」利用する物でしたが、
今回のplgP3Dは「一つのswfを動的ライブラリとして」利用するサンプルです。
swfはgifのような単なるアニメファイルだと思われがちですが、
実はActionScript3.0などのコードを埋め込む事も出来ます。
これで拡張性を担保できるわけですね。
3D操作タグはあくまで簡易なサンプル実装ですが、可能性を示したいなと。

(画像クリックでブラウザ上実行。動かない場合はこちらを開いてください)
以下にサンプルプロジェクトを公開します。
(ANBooksをインストール、ダブルクリックで以下を開きます)

詳細はこちら
antビルドファイルやソースファイルなども入っていますので、改造される方はご参考までに。
あ、ライセンスはMITということで。
~使わせて頂いた素材~
・Papervision3D
PaperVision3D Team
・はちゅねみくDAE
ズサ さま
Phinox.net
・画像素材
NaoNakagawa さま
PIAPRO(ピアプロ)|イラスト「暑中お見舞い申し上げます。」
・アニメーションDAE
不詳 さま
ちゃぶ台メモ - Blenderのアニメーション付きファイルをPapervision3Dで表示する
・画像素材
kotolo さま
ねぎ背景 - ニコニ・コモンズ
スポンサーサイト