AIRNovel更新:機能追加と統廃合、キーやマウス状態取得方法追加
●リリース Ans&桜、an_sdk、Android、ChromeOS、iPad、iPhone
2.61
* add:escキーを押して起動すると再開しない機能追加(マクロ[sys_resume_load]変更)
* add:ホイールボタンクリックでも読み進めが出来るように(AIRのみ)
* add:[let_as](システム情報取得)を追加。キーボード押下状態(esc、end)マウス状態(ホイールボタン)などを変数にセットする。
* del:[let_date_time](UTC経過時間)、[let_timer](VM起動経過時間)を削除、[let_as]に統合。
無くなったタグがありますが、新規追加タグ[let_as]に機能が吸収されています。
また前回終了ポイントから再開する機能がマクロレベルで実現されていましたが、今回の追加機能を使用し、「起動時にescキー押しっぱなしで、再開せずタイトル画面から始める」ようになります。
変更マクロはsub.anの[sys_resume_load]定義部分のみ。
新機能はこんな感じでお試しできます。
以下を実行する瞬間、escなどを押しっぱなしにしたり押さなかったりすると値表示が変化します。
以前メール(8月10日 8/10 23:48)でお問い合わせ頂いた
件ですが、勘違いしてました。
_history.anの24行に
cond="const.flash.system.Capabilities.playerType != 'Desktop'"
とありますように、デスクトップ(Win/Mac/Linux)では表示されません。
これは主にiPadやAndroidタブレット、Flashなどの「右クリックが効かない(イベントが取れない)」メディア向けにあり、押して履歴画面を閉じるためにあります。
最近ボケ気味(´ω⊂
2.61
* add:escキーを押して起動すると再開しない機能追加(マクロ[sys_resume_load]変更)
* add:ホイールボタンクリックでも読み進めが出来るように(AIRのみ)
* add:[let_as](システム情報取得)を追加。キーボード押下状態(esc、end)マウス状態(ホイールボタン)などを変数にセットする。
* del:[let_date_time](UTC経過時間)、[let_timer](VM起動経過時間)を削除、[let_as]に統合。
無くなったタグがありますが、新規追加タグ[let_as]に機能が吸収されています。
また前回終了ポイントから再開する機能がマクロレベルで実現されていましたが、今回の追加機能を使用し、「起動時にescキー押しっぱなしで、再開せずタイトル画面から始める」ようになります。
変更マクロはsub.anの[sys_resume_load]定義部分のみ。
新機能はこんな感じでお試しできます。
以下を実行する瞬間、escなどを押しっぱなしにしたり押さなかったりすると値表示が変化します。
[let_as name="ise" text="an.key.end"]
[trace text=&ise]
[let_as name="ise" text="an.key.esc"]
[trace text=&ise]
[let_as name="ise" text="an.mouse.middle"]
[trace text=&ise]
[let_as name="ise" text="new Date().getTime()"]
[trace text=&ise]
[let_as name="ise" text="flash.utils.getTimer()"]
[trace text=&ise]
以前メール(8月10日 8/10 23:48)でお問い合わせ頂いた
テキスト履歴表示の閉じる×アイコン(/menu/Icon_btnX.png)は、
変更を加えていないデフォルト状態でも表示されませんでした。
件ですが、勘違いしてました。
_history.anの24行に
cond="const.flash.system.Capabilities.playerType != 'Desktop'"
とありますように、デスクトップ(Win/Mac/Linux)では表示されません。
これは主にiPadやAndroidタブレット、Flashなどの「右クリックが効かない(イベントが取れない)」メディア向けにあり、押して履歴画面を閉じるためにあります。
最近ボケ気味(´ω⊂
スポンサーサイト