テキストエディタ向けシンタックスハイライト
各種テキストエディタにおけるシンタックスハイライト定義ファイルを公開致します。
※一部Final β Laboratory様に製作して頂きました。有り難う御座います!
Windows/Mac向け
Sublime Text 3版
・”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG
・Sublime Text - Download
・『初心者向け』 Sublime Text 3 導入と日本語化について - NAVER まとめ
・テキストエディタ、Sublime Text3のダウンロードから使い方まで - NAVER まとめ
・[tips][Sublime Text] Sublime Text 3をインストールしたらまずやること
※色はテーマで切り替えられます。配布しているのは色分けのルール。

→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(AIRNovel_SublimeText.zip)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
解凍してフォルダごと設定フォルダに置いてください。フォルダ名は「AIRNovel」にて。
Windows向け
Mery版
Mery - 窓の杜ライブラリ

フリーで軽量ながら高機能なテキストエディタ。今現在、EmEditerより推奨中です。
シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
「表示」-「編集モード」メニューから新たな表示設定(名前をAIRNovelなどに)を作り、
設定画面から「インポート」で定義ファイルをインポートします。
→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.msy)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
EmEditor版
EmEditor - 窓の杜ライブラリ

こちらは著名で定番ですね。高機能なテキストエディタです。
シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
「表示」-「編集モード」メニューから新たな表示設定(名前をAIRNovelなどに)を作り、
設定画面から「インポート」で定義ファイルをインポートします。
→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.esy)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
「EmEditor Free」が約6年ぶりに“復活”へ - 窓の杜
現状Free版にはシンタックスハイライト定義インポート機能が無い(よって定義が使えない)のですが、この更新で追加されると良いですね。
TeraPadもシンプルで好きなのですが、一部Unicode文字(「靡所不徧」の4文字目が?になる)を正しく扱えないようなので。
Mac向け
テキストエディタ mi
mi - テキストエディタ

シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
解凍し、【モード設定】の【モード設定フォルダ】に置いて使用します。
→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.zip)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」し、解凍してください
※一部Final β Laboratory様に製作して頂きました。有り難う御座います!
Windows/Mac向け
Sublime Text 3版
・”恋に落ちるエディタ”「Sublime Text」 完全入門ガイド! | 株式会社LIG
昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、少々ご紹介しましょう!本記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えて頂きたいです!
Mac、Windows、Linux 三大プラットフォームで動くのも嬉しいですな!
・Sublime Text - Download
・『初心者向け』 Sublime Text 3 導入と日本語化について - NAVER まとめ
・テキストエディタ、Sublime Text3のダウンロードから使い方まで - NAVER まとめ
・[tips][Sublime Text] Sublime Text 3をインストールしたらまずやること
※色はテーマで切り替えられます。配布しているのは色分けのルール。

→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(AIRNovel_SublimeText.zip)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
解凍してフォルダごと設定フォルダに置いてください。フォルダ名は「AIRNovel」にて。
Win……C:\Users\username\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages\内に
Mac……~/Library/Application Support/Sublime Text 2/Packages/内に
Windows向け
Mery版
Mery - 窓の杜ライブラリ
プラグインやマクロも利用できる、Unicode対応の高機能かつ多機能なテキストエディター。拡張子別の色分け、単語補完、正規表現対応の検索・置換・GREP、さらにキーカスタマイズやカラー印刷など、テキストファイルを快適に編集するための便利な機能が数多く搭載されており、原稿執筆やソースコードの編集など幅広いテキスト編集に対応する

フリーで軽量ながら高機能なテキストエディタ。今現在、EmEditerより推奨中です。
シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
「表示」-「編集モード」メニューから新たな表示設定(名前をAIRNovelなどに)を作り、
設定画面から「インポート」で定義ファイルをインポートします。
→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.msy)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
EmEditor版
EmEditor - 窓の杜ライブラリ
多言語対応のタブ切り替え型テキストエディター。Shift-JISやEUC、UTF-8はもちろん、Windowsでサポートされるすべての文字コードに対応

こちらは著名で定番ですね。高機能なテキストエディタです。
シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
「表示」-「編集モード」メニューから新たな表示設定(名前をAIRNovelなどに)を作り、
設定画面から「インポート」で定義ファイルをインポートします。
→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.esy)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」してください
「EmEditor Free」が約6年ぶりに“復活”へ - 窓の杜
現状Free版にはシンタックスハイライト定義インポート機能が無い(よって定義が使えない)のですが、この更新で追加されると良いですね。
TeraPadもシンプルで好きなのですが、一部Unicode文字(「靡所不徧」の4文字目が?になる)を正しく扱えないようなので。
Mac向け
テキストエディタ mi
mi - テキストエディタ
ワープロのように文字ごとにサイズを指定したりすることはできませんが、 キーワードや見出しの色づけ表示をはじめとした各種機能により、快適かつ効率的なテキスト編集作業を支援することを目指しています。 特にソースコードを記述するのに便利な機能を多く備えています

シンタックスハイライト定義ファイル・使い方
解凍し、【モード設定】の【モード設定フォルダ】に置いて使用します。
→シンタックスハイライト定義ファイルのDownload(airnovel.zip)
※右クリックなどで「名前を付けて保存」し、解凍してください
スポンサーサイト