【更新】ANEdit&ANBooks更新:ANEdit全面リニューアル

※画面は開発中です

●ANEdit更新(Windows&Mac版
0.54
* add:イージービューのデザイン変更
* add:イージービューの音声ファイル属性で音を試聴出来るように。
* chg:ファイル名系はテキスト入力出来ないように(ドラッグのみとする)
* bug:anprjを開けなかったのを修正
0.53
* bug:イージービューのクリック待ちで、クリック待ちから次に行っても点滅が残っている件

2013_wf_m.png窓の杜さんで指摘された件、両方修正致しました。
ご紹介&ご指摘有り難う御座います( ´ ▽` )ノ


0.52
* add:自動アップデート機能追加
0.51
* bug:Win環境、フォルダ表示でサムネイルなどが表示されない不具合
0.50
* renew:ほぼ全面作り直し
* add:ファイル管理のツリービュー追加
* add:各種素材を扱うビュー追加
* off:「カーソルを移動すると「その行に時間が移動」」機能はUI検討中、一時無効化
* add:イージービュー、試作中の試作だが追加

●ANBooks更新(Windows版 Mac版 過去Ver等)※ANBooksを起動するだけで自動更新
3.26
* upd:Flex SDK 4.12.0 + Adobe AIR SDK 13以上を必須に。強制更新。
* upd:Adobe AIR SDKもGoogleドライブに設置。
3.25
* upd:Adobe AIR 13でリビルド。

 最後に更新してからほぼ一年ですか……

 ANEdit、ほぼ全面作り直したのでぼちぼち進めていこうかと。
 まずはサンプルプロジェクトをダウンロード・解凍してみて下さい。(AIRNovelプロジェクトをzipしただけのものです)

 そして新生ANEditを。(Adobe AIR 13必須


 インストールするといきなりファイル選択ダイアログが開きます。
 ここでサンプルプロジェクトの「config.anprj」を開きます
(エクスプローラーやFinderから「アプリを選択して開く」でもOK)

 すると、左ペインに「ファイルツリー」が表示されます。
 これはサンプルプロジェクトのフォルダの中が見えているのです。(config.anprj の情報を元に AIRNovelが見える範囲)
20140410ane1.png

 クリックすると、中身を右の「ビュー」で見ることが出来ます。
 フォルダを選択するとこんな感じ。「フォルダビュー」です。


 scenarioフォルダ下の easy.an を開いてみて下さい。

 マクロ定義(がずらっと並んだ an スクリプト──の先頭にむにゃむにゃしたもの)──はこういう「ドラッグ出来るボタン」の「マクロビュー」で表示します。(なんでもビューって付けて呼んでるだけ)

 さて、実際にノベルゲーム制作中に一番変更していくスクリプトは、「スクリプトビュー」で行ないます。
 左上の「実行」を押して下さい。小さな画面でゲームが始まり、以下の表示になります。
20140410ane2.png
(開発中なので不親切ですが)「l(小文字でL)」というタグで「クリック待ち」になり、点滅します。
 クリック待ちで処理が止まり、そこのスクリプト main.an が開くのです。

 アコーディオン的に開閉する「行表示」が連なっていますね。
 この行一つ一つが機能を持った「マクロ」というものです。
 呼び名としては「イージー表示」とでもしようかと。(簡単ビュー?)

 AIRNovel やノベルゲーム開発の初心者向けに、英語の言語が並ぶスクリプトのようなモノでは無く、こういう感じで開発していけるように考えています。
 レゴブロックやテトリスを組み合わせるように、色んな働きや機能を持つ「マクロ」を組み合わせて、ビジュアルに開発していくというスタイルです。

 最終的に配布するパッケージは ANBooks で生成(ビルド)します。
(その辺の連携自動化はもうちょっと後で開発します)


〜 ここから先 AIRNovel マニアックな話 〜
 ANEdit を終了→テキストエディタで main.an の一行目先頭にコメント「;」を追加し、再度開いてみると中が見えます。
20140410ane3.png

 作ったけどここに書ききれない機能が色々。
●もちろん、この「スクリプトビュー」でも編集出来ます。Undo/Redoなど多種多様な機能・ショートカットをサポート。
●つまり、既存の ANBooks テンプレートで生成したプロジェクトも ANEdit で開発可能です。「config.anprj」を開くだけ。
●──保存ボタンが無い? 全て自動です。変更即ファイルに反映なので要りません。
●右上の「ビュー分割」でビュー表示領域を最大四分割出来ます。スクリプトを開きながら素材フォルダを開いたり。
●そして、フォルダからスクリプト・イージービュー(現バージョンはテキストフィールド)にドロップ出来ます。
●素材追加はデスクトップやエクスプローラー(Finder)からツリービューへドロップ。
●ツリービューでもドラッグ&ドロップでフォルダ間ファイル移動も。
●「終了時ゴミ箱へ」は特殊なフォルダ。フォルダとして入れておけますが、ANEdit を終了すると中身をOSのゴミ箱へぶちまけます。
●現状、ツリービューからスクリプトビューへのドラッグはなしです。フォルダビューでサムネイルなど見ながらやるのが間違えないし、推奨なので。
●右上に不具合報告機能あるので、何か気付きましたらぜひ!

 雑感としては、
スクリプトビューはほぼ出来てるので、意外にもう開発に使えるかも
●イージービューはまだまだ作りかけ。コンセプトモックアップからちょっと先に進んだ感じ。本質的な部分はけっこう出来ています。
●イージービューでの「こういう作り方をするだろうな」「こうすると作りやすいだろうな」という機能切り分けでマクロを用意したい。

 Σ発表当日に補足してる


 まぁ、じっくり育てていきます。
スポンサーサイト



プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ