【更新】VSCode拡張機能 v1.12.1:「参照へ移動」「参照をここに表示」追加ほか


「参照へ移動」「参照をここに表示」追加など、主に拡張機能の更新です。
 マクロやプラグインで(マウスカーソルをタグ名のところに載せるとツールチップで分かります)
「参照をここに表示」を選択すると、


そのマクロやプラグインの使用箇所すべてが引用窓で一覧で示されます。


逆にそのマクロやプラグインの定義箇所を引用窓で覗くこともできます。
 どんな定義だったか、ちょっと中を覗けるような感覚です。

 どちらもダブルクリックにより、エディタでその箇所を開きます。

拡張機能更新
## v1.12.1【更新】
- upd:プラグイン定義更新時にもリビルドするように
- bug:プラグイン定義タグ名変更後、UNDOするとエラー報告が消えない件
## v1.12.0
- add:「参照へ移動」「参照をここに表示」追加
- add:未使用タグ報告を抑制する【;#NO_WARM_UNUSED_MACRO】追加

マクロ定義後に【;#NO_WARM_UNUSED_MACRO (マクロ名)】という記述をすると、そのマクロは未使用でも報告しなくなります。


- add:プラグイン定義も詳細にサポート

ファンクションキー【F2】や右クリックメニューから【シンボルの名前変更】で、マクロ名と同じようにプラグイン定義のタグ名も変更が簡単に。
 直後ぐらいならアンドゥもできるようです。

20200429undo_th.jpg

- upd:定義ファイルパス表示を短く
- bug:「識別子の上にマウスカーソルを載せたとき」「定義へ移動」「定義をここに表示」「参照へ移動」「参照をここに表示」「シンボルの名前変更」が日本語名で反応しなかったのを修正
- bug:「定義へ移動」「定義をここに表示」「シンボルの名前変更」の複数行タグ対応
## v1.11.3
- upd:シンタックスハイライト修正



・SKYNovel更新
## v0.19.2
- add:[export]プロジェクト名が違うプレイデータの場合、読み込まずDevToolエラー出力しsn:importedイベント発生しないように
- chg:[export]上記仕様に変更、プレイデータ更新
- add:プレイデータが暗号化版でない表記(no_crypto_)をファイル名前部に追加するように
## v0.19.1
- add:アプリ版[export][import]作成。アプリ版はスナップショットなども含めるように
- chg:プレイデータ拡張子、ウェブ版は.swpd、アプリ版は.spdとして互換性なしとする
- chg:[snapshot][log]もダウンロードフォルダに保存するように。デスクトップは極力使用しない

・(横書きテンプレ)初音館にて
・(縦書きテンプレ)桜の樹の下には
## v1.1.4
- add:プレイデータのエクスポート・インポート対応
- add:[notice]プラグイン、text以外の属性も使えるように(参考: https://wavded.github.io/humane-js/
スポンサーサイト



プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ