VSCode拡張機能 v2.0.2:タグ選択、属性選択、属性値選択、各種説明など


 タグ打ち込みバリバリなノベルゲーム制作者への便利機能を満載しました。
 詳細は拡張機能の README を読んでもらえればと。

拡張機能更新
## v2.0.2【更新】
- bug:キーワード削除に対応
- bug:ファイル削除に伴うキーワード削除に対応
## v2.0.1
- bug:引数が無いタグのスニペットで半角空白がある件
- bug:&文法代入で変数名の後ろに半角空白を含んでしまう件
## v2.0.0
- new:「[」入力で起動する「タグ選択」「簡易タグリファレンス」機能(全108タグ)
- 候補が多い場合はタイプで絞り込みできる
- 上下キーで選択・Enterキーで確定しスニペットを自動入力
- スニペットは[lay]のみ文字レイヤ版・画像レイヤ版もある
- new:[]内で「 」(半角スペース)入力すると起動するコード補完「属性選択」「属性の説明」機能
- 候補が多い場合はタイプで絞り込みできる
- 上下キーで選択・Enterキーで確定・タブキーで次の属性へ移動
- 属性の説明表示、カーソル移動でカーソル位置にある属性を説明でも下線強調
- new:[]内で属性名直後に「=」入力すると起動するコード補完「属性値選択」機能
- boolean(true、false)、page(fore、back)値なら二択で示す
- 属性layerは[add_lay]されたレイヤ名を選択できる
- 文字レイヤ専用タグでは文字レイヤ名のみ
- 画像レイヤ専用タグでは画像レイヤ名のみ
- 素材を指定するfnでは、画像ファイル名、あるいは音声ファイル名を
- スニペットでジャンプ先指定は、fn(スクリプト名)とlabel(ラベル)をセットで選択できる
- (そのスクリプトのラベル一覧、他のスクリプト名、他のスクリプト+ラベル一覧)
- 変数名指定では[let]系で代入された代入変数名と、組み込み変数を
- サウンド系タグではfnで音声ファイル名、bufでサウンドバッファを
- [event]などのkey属性ではイベント名を
- その他、属性値入力で適切なキーワードを選択入力できる
- add:入力済みタグ内で「 」(半角スペース)入力すると、コード補完など再表示
- upd:タグにホバー(マウスカーソルを載せる)したとき、より詳細な説明を表示するように
- add:同一スクリプトのラベル重複チェック(もちろん無名ラベルは除外)
- chg:[add_face]説明変更:【差分画像の追加】→【差分名称の定義】、【差分画像】→【差分名称】
- upd:es2019に更新、xregexpが不要に
- info:属性値選択では以下のキーワードが選択できる
- 代入変数名(組み込み変数名、どこかで[let]系タグや&文法の代入を受けた変数名一覧)
- レイヤ名(文字レイヤ名+画像レイヤ名)
- 文字レイヤ名(どこかで[add_lay class=grp]されたlayer一覧)
- 画像レイヤ名(どこかで[add_lay class=txt]されたlayer一覧)
- マクロ名(どこかで[macro]定義されたname一覧)
- スクリプトファイル名(*.snファイル名すべて)
- 画像ファイル名(\.(png|jpg|jpeg|json|svg|webp|mp4|webm)$ファイル名すべて)
- 音声ファイル名(\.(mp3|m4a|ogg|aac|flac|wav)$ファイル名すべて)
- HTMLファイル名(\.(htm|html)$ファイル名すべて)
- 差分名称(どこかで[add_face]差分定義されたname一覧)
- フレーム名(どこかで[add_frame]されたid一覧)
- サウンドバッファ(どこかで[playse]されたbuf一覧)
- 文字出現演出名(どこかで[ch_in_style]されたname一覧)
- 文字消去演出名(どこかで[ch_out_style]されたname一覧)
- イベント名(Click、RightClickなど)
- ブレンドモード名(normal、addなど)
- ease【CSS系】animation-timing-function(ease、ease-inなど)
- ease【Tween系】イージング名(Back.In、Back.InOutなど)



スポンサーサイト



プロフィール

ふぁみべぇ

Author:ふぁみべぇ
 →@famibee
 →メアド(四角を@に)

カテゴリ
リンク
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ