【更新】VSCode拡張機能 v3.20.1:フォントサイズ最適化機能追加

・拡張機能更新
## v3.20.1
- fix: フォントサイズ最適化機能:エラーになる場合に対応
- fix: フォントサイズ最適化機能:細かく表示更新
## v3.20.0
- feat: フォントサイズ最適化機能追加
- [設定]画面-[パッケージ]の【必要最小限にする】
- 有効にすると、最低限の文字グリフを含んだフォントファイルを生成・差し替える
- 無効にすると、フルサイズのフォントファイルをコピーする
- フォント情報、一覧や削減サイズなどを表示
- フォントは以下の場所からサーチしてプロジェクト(doc/prj/script/ 下)にコピーする
- プロジェクト内(core/font/ 下)に開発者が自発的に置いたファイル

- OS(ユーザー別)へのインストール済みフォント
- OS(ユーザー共通)へのインストール済みフォント
- どちらにも存在しない場合はエラー表示
- 設定画面でもエラー表示
- プロジェクトでフォント名を指定する。以下のパターンがある
- [設定]画面:[テンプレ]-[デフォルトフォント] でデフォルトとなるフォント名
- 実体は doc/prj/script/setting.sn の変数 def_fonts
- カンマ区切りで複数指定できる(このへんは CSS 同様)

- スクリプト:[span] タグの style属性で font-family 指定したフォント名
- 例)[span style='font-family: KFhimajihoso; color: skyblue;']
- スクリプト:[span] タグの style属性で font-family を指定しないと、デフォルトフォントを指定したものとする(簡単にデフォルトフォントに戻す手段)
- 例)[span]

- chore: 一般的なライブラリを参考に、ビルド設定やフォルダ構造などを変更
- srcフォルダをルートへ移動、coreフォルダを廃止
- 生成物を新規 distフォルダへ
- 生成物に不要な画像ファイルなどを srcフォルダへ
- fix: コードヒント内のリンクの htm -> html 変更忘れ
- docs: README.md:フォントサイズ最適化機能追加

スポンサーサイト